スキップしてメイン コンテンツに移動

芦屋ロックガーデン地獄谷 続


根性岩といわれる岩がある平らな場所からすぐに小滝が現れ高度をあげていきます。夏の日などは極めて快適な沢歩きが楽しめます。よく歩かれているのか流れのきつい沢、浮き石は意外と少ないようです。ですが油断は大敵です。
登り終えてから眺めるますと高度も感じられますが岩がしっかりしていますので安心して歩けます。
シダが生い茂り陰気な感じですが、それがため涼しげです。
時には岩に取りつく時もあります。高度な山登りができる人の楽しみでもあります。
水の流れに逆らって登ります。ためたい感触は感激の一瞬です。

小便の滝となづけられているがほとんど水の流れのないことが多いようです。ここから小さな沢に入りA懸、B懸跡、ピラーロック跡、万物相を経由して風吹岩跡へと向かいます。このコースは炎天下ではこのコースは焼けつく岩に火傷する程の熱気の中を歩きます。

CANON power ShotPro1





コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS