スキップしてメイン コンテンツに移動

京阪電車 続






京阪野江駅での撮影です。かって見られた車両ではなく新車両の運転頻度も高く4線区間で撮影しやすい駅でした。駅間の距離も短くそれぞれの撮影ポイントがあるようです。
車両形式も調査してみたいと思います。


NIKON D3000  DX AF-SNIKKOR 55-200mm 1:4.5〜5.6ED  ISO400RAW

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
やはり特急電車が派手目ですね。
とは申しましても他のカラーも結構目立つ色合いだと思います。
グリーンはこちらではあまり見ない色です。
蓮撮影ですが、今朝こちらのフラワーセンターに向かったのですが、あまりの渋滞で予定を変更して全然違う被写体を撮影しに行ってしまいました。(笑)
kousei.hata さんの投稿…
京阪電車はこれまで長く特急はマンダリンオレンジ(黄色)とカーマイン・レッド(赤色)と普通・急行などのライトグリーン(若草色)とダークグリーン(黄緑色)が基本としていましたが、中之島新線開業にともないエレガントブルー(紺色)、アーバンホワイト(白色)、濃緑色(レスト・グリーン)等に塗装変更されてイメージ変更され京阪カラーとしていることがホームページで確認できました。
この日も梅雨明けしたのか暑さの最中に撮影しました。撮影を続けたかったのですが耐えかねてしまいました。
蓮の撮影も私はJR事故と36度程度の暑さで蓮も元気がなく散々で疲れました。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS