スキップしてメイン コンテンツに移動

阪神電車1000系

西九条駅
西九条駅
西九条駅
尼崎駅
芦屋駅
阪神電車は急行と普通電車の車両が明確にされていましたが、震災後には環境対策と阪神なんば線開業等により車両構造も大きく変貌しています。特に1000系車両はことのほか目新しく感じ撮影した画像をまとめて見ました。
阪神なんば線及び近鉄奈良線の走行にも対応した急行用車両で、2007(平成19)年6月に竣工しました。 9000系車両とも類似しています。車体をステンレス化して無塗装とすることで環境に配慮するとともに、鉄道車両としては先端技術であるレーザー溶接構体を採用して見付及び構体強度の向上を図っています。車体色は「ビバーチェオレンジ」を基調としています。
コストと安全性そして乗り心地等勘案した車両ではないでしょうか

NIKON D3000  DX AF-SNIKKOR 18-55 1:3.5〜5.6G ISO400RAW


コメント

KONDOH さんのコメント…
おはようございます。
部分部分がオレンジ色、結構印象的ですねぇ。
最近の車両はステンレス製が多くなりましたですね。錆に強いからでしょうか?
kousei.hata さんの投稿…
ほとんど乗車する機会がなくなったためはじめて乗車した時地味な車両の多い阪神には似合わないとのではと違和感がありましたが、最近はこの路線に溶け込んでいるようです。
近鉄で奈良まで、山陽電鉄で姫路までと乗入れするため多機能な車両が必要になったからでもありますが・・・ステンレスやアルミが最近の主流になっているようですね。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS