スキップしてメイン コンテンツに移動

比叡山麓坂本 念仏道場 西教寺の紅葉  








西教寺は、天台宗総本山の延暦寺、天台寺門宗総本山の園城寺(三井寺)に比べ知名度は高いとは言えませんが、天台系仏教の一派である天台真盛宗の総本山として、応仁の乱、信長の焼き討ち、光秀の援助そして戦前の国策の宗教介入等幾多の遍歴を経て天台系仏教の一派である天台真盛宗の総本山として、400か寺以上の末寺を有する。本山として信仰されています。訪れた日も多くの檀家の人々が半袈裟をかけてお参りいする人を見てその歴史を調べて見ました。
京阪坂本駅からも日吉大社からも少し離れた所に位置して訪れる人も少なくゆったり過ごすことができますので春にも訪れたいものです。

 NIKON D3  AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED  NX2

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
ずっと拝見していますと見事な紅葉ですね。
また良い時にお出掛けになられたご様子。羨ましいです。
三井寺には桜のシーズンに一度だけ訪れた事があります。
さすがにここまで来ると観光客が少なくて良かったという記憶が残っています。
kousei.hata さんの投稿…
早朝7時20分頃でしたか到着したのですが誰一人会うことなく境内を散策し撮影しました。満足できる画像が撮影できました。
今年は雑踏は避けて早朝にと二番電車で京都には7時前には到着することにしていました。シーズンでは8時からの開門もありますので。
そして正午には眠くなり帰途に就くことにしています。
先日は下鴨神社と建仁寺の京の一番遅い紅葉を撮影を楽しみました。
これからは早朝にと心がけることとしたいと思っています。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8