スキップしてメイン コンテンツに移動

嵯峨野の紅葉厭離庵時雨亭










藤原定家ゆかりの小倉山麓の時雨亭は、ここ厭離庵と二尊院そして常寂光寺と場所は明確ではないのですが最近の研究では常寂光寺だとされています。
茅葺きま小さな山荘は800年近くも経過し応仁の乱や明治政府の廃仏稀釈で寺院は荒廃しているため確定は困難だとのことです。
厭離庵の時雨亭は大正12年に桂離宮のを模して建てられ当時の面影が偲ばれます。茶室も待合は以前はなかった立ち入り禁止の竹柵が設けられ今回は撮影できないため周囲から建物を撮影しました。
茶道には嗜みがないのですが茶室の持つ小さな簡素な空間には日本文化の極みであると魅せらています。
 NIKON D3  AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED  NX2


コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8