スキップしてメイン コンテンツに移動

賀茂御祖神社 糺の森紅葉







賀茂御祖神社、通称下鴨神社は京都で最も遅い紅葉ということで先週、早朝7時過ぎに訪れました。ようやく朝日が東山から糺すの森に輝く頃で参道を歩きつつ光線をもとめてはアングルを変えて場所も変えて随分と長く滞在しました。 
紀元前3世紀ごろの原生林と同じ植生が今に伝えられる「糺の森」は、貴重な都市の森林として国の史跡であるだけでなく、国宝2棟、重要文化財53棟、重要社殿30棟など歴史的建造物を数多く遺産として残されていますが、明治時代の土地没収令により縮小しさらには古都も都市化と乱開発のためもあり、町の潤いと美しい景観を守るためと維持管理のためにと糺ノ森財団を設けて活動されているため私も訪れるごとに僅かでもと協力しています。

  NIKON D3  AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED  NX2

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8