スキップしてメイン コンテンツに移動

岩倉実相院門跡 続



 紅葉と新緑の頃の庭園は雅なたたずまいですが大宮御所から移築されたという車寄せ客殿は傷みが激しく軒先も朽ちている景観には心がいたみました。
観光寺院ではないため保守ができないのでしょう。痛ましい建物を見ていますと文化財の保護になすすべくもなく地方公共団体も文化庁も為すすべくもなく放置しているとしか見えないようです。

 水面に映す紅葉
建物には倒壊防止のための柱が痛ましいのですが庭園の紅葉は優しい風景を見せてくれます。


叡山電鉄岩倉駅から徒歩20分程の洛北の地にあり機会を見つけて通いたい寺院です。クラシックレンズの20mmも使いやすく気に入りました。
帰途、二軒茶屋駅にも立ち寄りたかったのですが岩倉駅と修学院駅で下車してストック写真のため叡山電鉄を撮影してしばらく楽しみました。再度、京の紅葉を撮影してみたいと計画しています。
祇園四条で下車し自家製の千枚漬けを漬ける錦市場にいつもの八百屋さんに立ち寄り聖護院かぶらを購入しましたが2株とは言え重さは相当なものです。出来上がるのが楽しみです。

              NIKKON D3   AFーS   NIKKOR 24ー70mm 1:2.8  G ED 
              NIKKOR  20mm 1:3.5 ISO400 絞り優先 マルチパターン測光

コメント