スキップしてメイン コンテンツに移動

京阪電車滝井駅

滝井駅を通過する出町柳行き3000系快速電車
滝井駅を通過する準急電車、左は土居駅に停車中の普通電車
通過する淀屋橋行8000系特急電車

停車中の普通電車左手に千林駅のホームが見えます
出町柳行き8000系特急電車
病気療養中の先輩を見舞った後、その帰途青空も見えたので京阪電車滝井駅へ向かい駅ホームで電車の撮影のためしばらく滞在しました。
滝井駅は、京阪淀屋橋駅から9駅目の7.2kmの駅で隣駅は千林駅には400メートル、土井駅には400メートルでホームの端に立てば隣の駅が見え、長さは7両編成の電車で届いてしまうよな短さです。そしてこの区間は複々線で内側線を通過列車が運転されています。
NIKON D3 NIKKOR 24-70mm 1:2.8 GED Raw Iso400

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
先日の京都で三室戸寺の帰り、京阪電鉄に乗りました。
前日、大阪ではマルーン色の阪急電鉄や近鉄など・・・、二日間で結構いろいろと電車を使いました。
京都を案内して頂いた方が鉄道に詳しく、あれこれと教わったりしながらの撮影オフでした。
kousei.hata さんの投稿…
最近、時間を見つけて寄り道しても鉄道画像を撮影することにしています。電車はアルミ製が多くなり快適な車両が増えたようです。技術の進歩が人に優しい鉄道となりつつあるようです。これからもひんしゅくをかわないようにひっそりと撮影したいと思っています。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8