スキップしてメイン コンテンツに移動

蒸気機関車館機関車


1070形1080号機 製造 1901(明治34)年 英国 Dubs&Co

C5345号機 製造 汽車会社 1928(昭和3)年

C1164号機 製造 1935(昭和10)年 川崎車両
C581号機   製造 汽車会社 1938(昭和13)年

C59164号機 製造 日立製作所 1946(昭和21)年

D52468号機 1946(昭和21)年 三菱重工

旅客用、貨物用として設計製造された大正以降の17形式の蒸気機関車が保存されています。
鉄道創業期の車両が1両譲渡され初期の機関車に親しむことができます。
NIKON D3 NIKKOR 24-70mm 1:2.8 GED Raw Iso400

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
一度機会を作って保存されているSLを見に行こうと思います。
また日帰りになると思いますが。(笑)
kousei.hata さんの投稿…
時候の良い日を選んでお出で下さい。久しぶりに訪れて童心に戻ったような思いがしました。雲が多く気に入った画像が残せないため再訪する計画です。日帰りで十分かと思います。
蒸気機関車は人間的な機械だからでしょうか。
たしか東京の青梅にも鉄道公園がありますね。行かれましたか。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8