堂島川と土佐堀川にはさまれた全長約1.5㎞の中州に国の重要文化財である府立中之島図書館や大阪市中央公会堂、東洋陶器美術館そして日本銀行や大阪市役所が立ち並び1891年開園の都市公園でもある。
古くから文化や学術、美術の情報発信基地としての役割を持っていた。1920年には経済力が東京を上回った大大阪の頃の当時をしのばせる建築物が数多く残っている。
大阪で唯一船座敷を持つているかき船。大正9年創業の老舗割烹料理店。船座敷は牡蠣船とも呼ばれ、昔はここ土佐堀川のあちこちで見られた。
大江橋
大江橋
が17日、文化審議会文化財分科会で決まった
水都・大阪を象徴する淀屋橋と大江橋は重要文化財として指定されている。近代の産業土木遺産としては、淀川旧分流施設に次ぐ指定となる。
水都・大阪を象徴する淀屋橋と大江橋は重要文化財として指定されている。近代の産業土木遺産としては、淀川旧分流施設に次ぐ指定となる。
土佐堀川に架かる淀屋橋、堂島川に架かる大江橋は、大阪市第1次都市計画事業の一環で、御堂筋が拡幅された際に架け替えられた。当時としては珍しい意匠コンペが行われ、交通の要所にあって格調の高い橋として都市景観の形成に貢献してきた。
難波橋
橋の両端にライオンの石像かせありライオン橋とも言われている。
1915(大正14)年に完成し当時の美しさを見ることができる。
今年最大の台風は、このあたりを避けたが夜半の強風はすさまじいものがあった。強雨が伴わなかったのが幸いだった。
水の都大阪は地下街も多く低地でもありこの台風で全ての水門は閉じられたが都市洪水の予測もあり万全の対策が必要だ。と川の風景や埋め立てられた川筋を眺めていると自然災害の恐ろしさを持ってしまう。
IXY510IS
コメント