スキップしてメイン コンテンツに移動

大村益次郎



大村益次郎殉難報国碑
場所:大阪城の南側、国立大阪病院南東角上町筋
1869(明治2年)9月京都で不平士族に襲われた大村益次郎は、この碑の近くにあった浪華仮病院(大福寺から移転)でボードウィンの執刀による右脚切断手術をうけた。しかし症状は重く敗血症をおこし11月5日に世を去った。
浪華仮病院は院長は緒方惟準(洪庵二男)、主席教授はオランダ人ボードウィンで、医学教育にもあたったのは半年であったが、この病院はその後大阪大学医学部へと発展した。
戦前に国威発揚のため1940(昭和15)年建立されている。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8