スキップしてメイン コンテンツに移動

六甲枝垂れ

2010年7月13日にオープンした標高900メートルにある自然体感展望台「六甲枝垂(しだ)れ」です。六甲山上にある大樹をイメージしています。中に入ると樹の木陰にいるような思いにさせてくれます。

幹の空洞部分に氷室に保存された氷のなかに風を通すことにより冷気を感じることができます。
気象条件により冬季にはフレームには霧氷がつき幻想的な光景が期待されいています。

かっては、まわる十国展望台として大阪湾ベイエリアが一望できる箇所に建造されていましたが本年に六甲枝垂れが建設されました。


吉野桧の廊下、壁面は完成後1ヶ月も経過していませんので桧の優しい匂いが漂っています。冬の太陽の陽の光が一番集まる陽室には寒さ厳しい日は暖をとることもできます。夜景を眺めるために訪れたいものです。

NIKON D3  AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G ED ISO200 

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8