スキップしてメイン コンテンツに移動

六甲高山植物園



六甲山上にある六甲高山植物園は植物学の第一人者・牧野富太郎博士の指導を受けて1933(昭和8)年6月24日に開園し、1955(昭和30)年に博物館相当施設の指定を受けています。阪急阪神ホールディングス傘下の阪神電気鉄道の直営ですが、実際の運営は阪神総合レジャー株式会社が担当しています。
園は海抜865mに位置するため年平均気温は北海道並の約9℃です。この気候を利用して世界の高山植物、寒冷地の植物など約1,500種の植物を栽培しています。
10時開園ですので陽は高く昇り真夏とは云え吹く風は涼しく木陰で休みつつ撮影しました。
不順な天候で見ごろの花は少ないのが残念でしたが登山が趣味の頃あちこちの山で見た花を思い出し懐かしい思いがしました。
ニッコウキスゲ
タマアジサイ
ハクサンオミナエシ
ヒゴタイ
園内風景

NIKON D3  AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G ED ISO200 

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8