スキップしてメイン コンテンツに移動

関西の民鉄

阪神と山陽、近鉄は相互乗り入れされ最近では阪神線には各社の車両が見られます。阪急と大阪地下鉄、近鉄と京都地下鉄、京阪と京都地下鉄などの相互乗り入れ区間もあり交通体系はより充実しています。JRには北近畿タンゴ鉄道、智頭急行が乗り入れしています。
しかし、大阪経済圏の地盤沈下は激しく誰一人将来展望も描けないため鉄道の経営状態も改善の兆しがないようですが企業努力により交通網の充実が図られています。

山陽 阪神芦屋駅

京阪  野江駅
近鉄 大阪難波駅
智頭急行 京都駅
大阪市交通局 阪急淡路駅

NIKON D3000  DX AF-SNIKKOR 18-55 1:3.5〜5.6G ISO400RAW
CANON power ShotPro1

コメント

KONDOH さんのコメント…
おはようございます。
智頭急行という列車、先頭車両の塗装がなんとも鮮やかですねぇ。
こういう車両は撮影し甲斐がありそうです。
kousei.hata さんの投稿…
ディーゼル車両特有のエンジン音のする少しうるさい振り子式気動車で大阪・鳥取間を最速で結ぶ特急スーパーはくと号として運転されています。
JRの列車では比較的目立つカラーですので京都・大阪ー鳥取・倉吉間で撮影されています。時々併走する時もありますが撮影したことはありません。北近畿タンゴ鉄道の特急タンゴエクスプローラ号も撮影したいと思っています。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8