スキップしてメイン コンテンツに移動

保存車両D511072

1944(昭和19)年2月日本車両株式会社で製造され岩見沢、旭川等の北海道の機関区に所属し1975(昭和50)年12月廃車され1978(昭和53)年に神戸市により元町商店街西口に保存され車窓からも眺められたのですがその後この地に移転されました。
説明掲示板もなくまた雑草もありあまり手入れされていないですが、その中で昨年暮れには塗装されている方がいて機関車は手入れされていました。
雑草が生い茂り美観は損なわれているのも行政はその時その場の思いつきのお役人の発想でしかない展示状況です。



神戸駅で下車してすぐ東側に高架とビルに挟まれた位置にあります。高架になる前の線路の位置になります。

NIKON D3 AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 GED RAW ISO400

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんにちは。
なんさ寂しい景観ですねぇ・・・。きちんと手入れをして欲しいものです。
都内の公園にもD51が保存されていますが、公園の中という事で綺麗に保存されています。
D51、走る姿を見たいものです。
kousei.hata さんの投稿…
保存するならば責任を持って管理して貰いたいものです。私もかって20数年神戸市民でしたが、これでは衰退するのではと思うこと多々ありました。
この機関車の保存も一つの例でしょうか。
考えてなおしてほしいものです。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8