スキップしてメイン コンテンツに移動

神戸栄町通の近代建築

栄町通りは神戸の繁栄を支えてきた会社が立地し近代建築の建物が立ち並んでいたが、現在は港湾業務も衰退し多くの企業は移転し残っているビルは画一的な構造のマンションに建て替えられ数少なくなっている。
残された建物はこの激しいIT化の時代に企業努力により文化財としての景観保全にも取り組んでい企業のあることを知りいつまでも発展できるのだとたくましさも感じさせられる。
毎日新聞神戸ビル
横浜火災海上保険株式会社ビルとして1926(大正14)年竣工。その後毎日新聞神戸ビルとして1989年(平成元)年正面玄関と石壁を残して建て替えられた。


神戸地下鉄みなと元町駅ビル
旧第一銀行神戸支店として1908(明治41)年建設。その後大林組神戸支店となったが阪神大震災で倒壊し外壁のみ復元されみなと元町駅として使用されている。


株式会社フットテクノビル
富国生命保険神戸出張所として1921(大正10)年竣工

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8