スキップしてメイン コンテンツに移動

神戸栄町通の近代建築(2)

旧三菱銀行神戸支店
ハーバーロードと栄町通りが交差する大きな交差点に一際目立つルネッサンス様式の建物が旧三菱銀行神戸支店として1897(明治30)年建設されました。
この地に神戸市役所や中央郵便局が置かれ、神戸の中心地区として開発されていたこの一角に進出した三菱銀行神戸支店は、やがて栄町通りが神戸の金融街に発展して行く礎となった。
神戸に現存する大規模な洋風建造物としては最も古く、神戸に本社を置くファミリア社の施設(ファミリアホール)として使われている。子供服メーカーらしくコーナーにはさりげなくスヌーピーの像が置かれています。
しかしこのビルも外壁のみ残し高層神戸に現存する大規模な洋風建造物としては最も古いこの建物は、神戸に本社を置くファミリア社の施設(ファミリアホール)として使われています。子供服メーカーの同社らしくコーナーにはさりげなくスヌーピーの像が置かれています。
しかしこのビルも外壁のみ残した高層ビルに建て替えられる計画はバブルが破綻し中止した経緯がある。




松尾ビル
元町通りの神戸駅近くにある五階建てのビルで1925(大正14)年小橋呉服店として建設された。
神戸は神戸駅付近から東へ発展したが神戸市が最も繁栄した時代建物である。未だ現役で使用されている。
アーケードでビルは隠されているが趣のある重厚なビルである。



コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8