スキップしてメイン コンテンツに移動

神戸本山街園のバラ(1)

JR摂津本山駅より5分程度の山手幹線道路沿いにあるバラ園で1963年道路工事の空き地に植えたバラがありそこからバラ園が設置された。
画像のとおり住宅地で4車線の交通量の多い道路際にある。車では山手幹線を利用するので通過するがバラ園を久しぶりに訪れ撮影した。



背景の山は六甲山である。このあたりは阪神大震災で大きな被害を受けた所であるが更地が時々ある程度である。


名前の由来は、元ビートルズのポールマッカートニの名を冠した「ザ・マッカトーニローズ」

激しく燃えるような深紅色のバラ「熱情」

ピース
黄色にピンク交じりの大輪だ。現代バラを代表する二十世紀のベストセラーロ ーズとしてしられている。このバラは第二次大戦末期の一九四五年、世界平和へのメッセージをこめて名づけられた。
本山街園には29種類、600本のバラが植えられ春と秋に楽しむことができるため、タウン誌やアマチュアカメラマンが訪れていた。

コメント

KONDOH さんの投稿…
おはようございます。
道路際のバラ園とはまた変わったところですね。
でも、傍を歩いたり、車で通過する際見る事が(脇見運転ですが)出来るのは目の保養になります。
バラもホントに種類が多いですね。
kousei.hata さんの投稿…
大学もこのあたりにあり阪神間の隠れた名所です。
信号待ちの車ではよく見えます。単車ですと携帯カメラで撮影する人もみかけました。
バラの種類はおおいのですがここでは群生させるように咲かせています。手入れが大変とのことです。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8