甲山88箇所石仏巡礼第56番 3月 06, 2008 金輪寺勅王院泰山寺 本尊 地蔵菩薩 愛媛県今治市 弘仁6年(815年)、弘法大師がこの地を巡錫しているとき、梅雨のため蒼社川が氾濫し、大師は村人達と共に、川原に壇を築き土砂加持の秘法を七座厳修した。その満願の日に延命地蔵が空中に現われ地蔵尊を刻み本尊として一寺を建立し安置し泰山寺と名付けられた。 山号の金輪山は山の名前で、当初はこの山の山頂に建てられてが天長元年(824年)に、淳和天皇の勅願所として七堂伽藍も建立し、塔中十坊を有する大寺であったが、度重なる兵火で寺運は衰退しその後、現在の場所へと移された。 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 西宮 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み 6月 23, 2016 自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。 sony NEX-5 E18-55 F3.5-5.6 OSS 続きを読む
芦屋煉瓦博物館 9月 16, 2012 MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony NEX-5 NF-S@E Micro-NikkorAuto 1:3.5 f=55mm sony NEX-5 E16mm F 2.8 続きを読む
コメント