国鉄EF66形直流電気機関車は東海道・山陽本線系統の高速貨物列車専用機として開発された形式である。
名神・東名高速道路の整備により輸送シェアを拡大しつつあったトラック輸送に対抗するため、国鉄では特に所要時間の短縮が急務とされた生鮮品輸送を中心に東海道・山陽本線系統の高速貨物列車専用機として開発された形式である。
最高速度 100 km/h での走行可能な専用の新型機関車の開発が開始され動軸数6軸の「F級」として開発が進められ、1966年(昭和41年)9月に試作機がEF90形として川崎車輛(現・川崎重工業)で完成した。
定格出力 3,900kW は狭軌鉄道では当時世界最大のものであった。1968年(昭和43年)から量産機の製作が開始された。これがEF66形である。
以後、東海道・山陽本線系統の高速貨物列車を主として使用されてきた。1985年(昭和60年)3月からは寝台特急(ブルートレイン)「はやぶさ」「富士」など旅客列車の牽引にも使用されるようになった。
1987年の国鉄分割民営化では西日本旅客鉄道とJR貨物に承継された。
1989年(平成元年)には、JR貨物によって一部設計変更の上で新規製作が行われて以降、コンテナ車を主とする貨物列車に重用されている。なおJR西日本所属車は東海道・山陽本線区間の寝台特急に運用され、2009年3月に同区間の客車寝台特急全廃を以って定期運用を終了している。
NIKON D3 Zoom Nikkor80-200mm 1:4.5 ISO400
マルチパター測光 絞り優先
コメント