スキップしてメイン コンテンツに移動

あしや秋祭り打出地区地車巡行2010年

 翠ケ丘台地といわれ起伏が激しく、そして道も狭いためだんじり巡行はひとかたならぬ力が求められ手伝いたくなりますがここはまだ楽な所です。市内にはまだ急なところがたくさんあります。



 山手幹線、阿呆親王塚を背景に方向転換


親王塚前で休憩するだんじり

10日に時間を見つけて翠ケ丘町を巡行する打出地区のだんじり巡行を撮影しました。阪神間という大都市で街中をだんじりが巡行するという意外性を撮影したく六甲山の山並み高層マンション等を背景にした画像を求めたのですが逆光となり緑豊かな親王塚や町並みの写真となりました。
芦屋では西之町、三条、山之町、精道と5台の地車があり10月に各地区を2日にわたり巡行しています。今回はマンションが建ち並ぶ翠ケ丘町のだんじり巡行を撮影しました。前日の夜間の駅前巡行や練まわしも撮影を計画していましたが雨天のため不可能となり来年の楽しみとしています。
NIKON D3  AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G ED ISO400
                                          絞り優先 マルチパターン測光
                          

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8