スキップしてメイン コンテンツに移動

東海道本線甲南山手駅鉄道画像 続

EF210形直流電気機関車。1996(平成8)年製造。電気機関車としてはじめて「桃太郎」の愛称名がつけられました。

 国鉄時代の古い機関車として人気のある EF66形直流電気機関車。大阪方ホームで撮影



10月を迎え過ごしやすくなり撮影にも出かけられるようだと考えていますと突然多忙となりパソコンに向かう時間もなくなって過ごしてきました。
長く愛用していましたGoogle Blogの容量が限界となっていました。継続させるかどうか検討するとともにApple i webに載せることにしたのですが、ウエブ・ページが主たるものでまことに使い難いソフトでしたが自らのスタイルを構築させてようやくしばらくのあいだ継続させることにしました。
ブログの標題もシンプルに風姿写伝の意味をこめたタイトルに変更させました。今後ともよろしくお願いいたします。
NIKON D3  Zoom Nikkor80-200 1:4.5 ISO400
                           絞り優先 マルチパターン測光    

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8