旧御室御所仁和寺続 4月 22, 2010 仁和寺の御室桜は背丈も低く鑑賞は楽しめるが樹木に囲まれてしまい散策することのみでしかなく土手の高い所は鈴なりの人ごみでした。天候も優れず食事もそこそこに原谷苑に向かいました。NIKON D3 AF-S NIKKOR 24-70mm1:2.8GED 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 京都 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KONDOH さんのコメント… おはようございます。仁和寺の御室桜、一度鑑賞してみたいと思いながら未だ果たせておりません。背丈の低い桜、興味深いのですが・・・。 kousei.hata さんの投稿… 私も10数年ぶりに訪れました。背丈も低く見ごたえがあるのですが、桜に埋まりそうな感じで撮影は非常に困難でした。嵐電の車内に御室桜の画像が掲出されていたのですが桜の上部と五重の塔の構成が多くありこれで納得できました。プロカメラマンなのか脚立に乗り三脚を上限まで伸ばし高倍率の望遠ズームで撮影していましたのでこの方法のみが絵になる撮影手段だと感じました。5時30分から開園とのことで早朝に訪れれば構図のよい写真が残せると感じましたので少ない時期にチャレンジしたいと思いました。
芦屋煉瓦博物館 9月 16, 2012 MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony NEX-5 NF-S@E Micro-NikkorAuto 1:3.5 f=55mm sony NEX-5 E16mm F 2.8 続きを読む
芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み 6月 23, 2016 自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。 sony NEX-5 E18-55 F3.5-5.6 OSS 続きを読む
コメント
仁和寺の御室桜、一度鑑賞してみたいと思いながら未だ果たせておりません。
背丈の低い桜、興味深いのですが・・・。
背丈も低く見ごたえがあるのですが、桜に埋まりそうな感じで撮影は非常に困難でした。嵐電の車内に御室桜の画像が掲出されていたのですが桜の上部と五重の塔の構成が多くありこれで納得できました。
プロカメラマンなのか脚立に乗り三脚を上限まで伸ばし高倍率の望遠ズームで撮影していましたのでこの方法のみが絵になる撮影手段だと感じました。5時30分から開園とのことで早朝に訪れれば構図のよい写真が残せると感じましたので少ない時期にチャレンジしたいと思いました。