スキップしてメイン コンテンツに移動

京阪電車


千林駅

千林駅

森小路駅

渡辺橋駅

渡辺橋駅入口

親しい先輩の病気見舞いに伺いその後京阪電車で渡辺橋へ向かう途中駅で京阪電車を始めて撮影した。
昨年10月に天満橋から中之島まで新線開通していたが利用したことがなかったため乗車した。
複々線区間で電車回数も多く形式の異なった電車が運行されていた。駅間も短く鉄道車両も珍しくもありまたアングルも決めやすく平日であっても多くのマニアがカメラを向けていた。
青空が広がればカラフルな電車が楽しめる鉄道である。

コメント

KONDOH さんの投稿…
おはようございます。
一枚目の電車、今年二回の大阪訪問で見た記憶があります。或いは乗っているのか・・・。
関西に行くと日頃見慣れた首都圏の電車とはカラーが全然違うので、特に鉄道ファンの私でなくともつい電車を注視しちゃいます。
kousei.hata さんの投稿…
京都の中心地や大津、宇治そして大阪では淀屋橋、中之島と京阪間の淀川左岸に路線があり朝夕は大混雑します。
私も乗車する機会は少なく京阪カラーといわれる車両はよく目にします。
民鉄では珍しく複々線で待っていて楽しい鉄道でした。
先輩が大阪市関連の歴史記録のために鉄道の写真を依頼されたこともあり撮影しアップしました。
マニアではないですが童心に返りこれからも関西の鉄道取り上げたいと思います。
KONDOHも首都圏の鉄道お見せ下さい。