スキップしてメイン コンテンツに移動

京都丹波美山町(4)

美山町は、2005年12月31日まで京都府のほぼ中央に単独の町として存在した町である。
かつては豊かな緑と、きよらかな水の流れを持つ自然美豊かな農山村地域として北桑田郡に属していた。
三国岳、頭巾山、長老山など、8~900メ-トル級の連山に囲まれ、その谷間を縫うように、由良川が流れている。川に沿って建てられた民家は、昔ながらの茅葺き民家が残っている。
特に画像で紹介した北集落は茅葺き民家が多く残っており、自然景観と、茅葺き民家がうまく調和して、日本の農村の原風景とも言うべき風情多くの方にと似たような画像ではあるがこの町を切り取ってみた。
また、この北集落は、文化庁の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。環境保護にも取り組み次の世代に残されることであると感じた。晩秋の頃再訪したいと考えている。




コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8