コバノミツバツツジ 4月 14, 2009 コバノミツバツツジは本州(静岡県以西)、四国、九州の丘陵帯に分布し六甲山系では全山系の至るところで見られる。六甲山では桜の時期と同じでツツジ類の中では一番早く咲き株数も多い。六甲山登山コースの城山から少し歩くと尾根に花のトンネルが出現する。この下をあるくのは山歩きの楽しみのひとつである。落葉低木で葉が3枚輪生し、他のミツバツツジよりも葉が小さいのでこの名がある。樹高2~3mで葉は単葉で枝先に3輪生する。花は直径約3cmの紅紫色の可憐な花である。 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 芦屋の山 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KONDOH さんの投稿… こんにちは。一枚目を拝見致しますと、不思議な印象を与える花の色ですね。日本西部に分布するとの事ですが、なるほどこちらでは見た記憶がないわけです。以前、富士山撮影の途中でミツバツツジを見掛けましたが、今日のお写真とは微妙に違うような気が致します。 kousei.hata さんの投稿… 群生している山肌では光線の具合により微妙に変化します。小さな紅紫色の花で山歩きの楽しみのひとつです。トンネル状になる所は少ないようです。京都のお寺でもこの時期よく見かけられます。山陽本線沿線や新幹線から良く眺められます。普通のツツジより花が小さく静岡以西に分布しているとのことです。
芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み 6月 23, 2016 自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。 sony NEX-5 E18-55 F3.5-5.6 OSS 続きを読む
芦屋煉瓦博物館 9月 16, 2012 MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony NEX-5 NF-S@E Micro-NikkorAuto 1:3.5 f=55mm sony NEX-5 E16mm F 2.8 続きを読む
コメント
一枚目を拝見致しますと、不思議な印象を与える花の色ですね。
日本西部に分布するとの事ですが、なるほどこちらでは見た記憶がないわけです。
以前、富士山撮影の途中でミツバツツジを見掛けましたが、今日のお写真とは微妙に違うような気が致します。
京都のお寺でもこの時期よく見かけられます。山陽本線沿線や新幹線から良く眺められます。普通のツツジより花が小さく静岡以西に分布しているとのことです。