六麓荘の枝垂れ桜 4月 10, 2009 六麓荘町に二段の水田がありその周囲に枝垂れ桜が植樹されている。道路沿いは日だまりのため枝垂れ桜は葉桜となっていたが、4日前の画像とし少し奥まったところではこの日丁度見頃で、大阪湾と桜も撮影することができた。ここは訪れる人も多くあまり手入れされていないが都会の田園風景として魅力がある。ここから六麓荘の瀟洒な住宅地となる。 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 芦屋 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KONDOH さんの投稿… こんばんは。地理的知識がありませんので、どの辺りか分からないのですが、見事な枝垂れ桜ですね。枝垂れは満開を迎えると見応えがあると思います。京都や奈良も枝垂れが多いですね。横浜は少ないのですが。 kousei.hata さんの投稿… ご無沙汰しています。大阪駅から電車で15分、JR芦屋駅から車で10分のごく近い所に位置しています。六甲山麓の温暖な気候の緑豊かな数少ない高級住宅地六麓荘町の入り口にあります。ここからは大阪の高層ビルのほとんどが眺められます。六麓荘町は道路には電線もなく緑豊かな広大な屋敷が建てられています。車もベンツS500、600は普通でロールスロイスの大型車も大事に使われています。この枝垂れ桜は昔からの地主の農家の方の土地です。以前は水稲も作られていましたが。見応えたえがあり毎年見物に訪れています。そういえば京都をはじめ関西には枝垂れ桜が多いようです。なぜなのかまた調べて見たいと思います。
芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み 6月 23, 2016 自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。 sony NEX-5 E18-55 F3.5-5.6 OSS 続きを読む
芦屋煉瓦博物館 9月 16, 2012 MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony NEX-5 NF-S@E Micro-NikkorAuto 1:3.5 f=55mm sony NEX-5 E16mm F 2.8 続きを読む
コメント
地理的知識がありませんので、どの辺りか分からないのですが、見事な枝垂れ桜ですね。
枝垂れは満開を迎えると見応えがあると思います。
京都や奈良も枝垂れが多いですね。
横浜は少ないのですが。
大阪駅から電車で15分、JR芦屋駅から車で10分のごく近い所に位置しています。
六甲山麓の温暖な気候の緑豊かな数少ない高級住宅地六麓荘町の入り口にあります。ここからは大阪の高層ビルのほとんどが眺められます。
六麓荘町は道路には電線もなく緑豊かな広大な屋敷が建てられています。車もベンツS500、600は普通でロールスロイスの大型車も大事に使われています。
この枝垂れ桜は昔からの地主の農家の方の土地です。以前は水稲も作られていましたが。見応えたえがあり毎年見物に訪れています。
そういえば京都をはじめ関西には枝垂れ桜が多いようです。
なぜなのかまた調べて見たいと思います。