スキップしてメイン コンテンツに移動

京の冬景色 大悲山 園通寺 雪の庭

四季折々の風情を楽しむこととでしたが朝からの雪は溶け始めうっすらと庭に残っていました。アングルを変えて離宮跡の庭の光景を撮影した次第です。








幡枝離宮跡の円通寺庭園は京都で最も美しい庭園だと断言できます。この地の景観が、市内のように商業主義の乱開発のような高層建築物の建設により危うく損壊される時期あり景観条例が平成19年3月に制定された。その経緯について住職さんの説明が玄関に掲げられています。この制定がなけれりばこの庭園は楽しむことが出来なかったのすね・・・・・・・。

昨年11月20日に秋の園通寺をこの比叡山を借景とした後水尾天皇の造営された幡枝離宮が今に伝わる由緒ある庭を愛でましたが、その際住職さんの詳細な説明と由緒等を読み冬にはと訪れた次第です。ですが書院にはホットカーペットが敷かれ底冷えのする京の寒さが和らぎました。
春のつつじの頃にも訪れたいものです。

昨秋訪れ未掲載の紅葉の時期の庭園の画像を比較して見ました。この庭園と比叡山の間に高層マンションがあれば日本の四季の美しさは失われ日本の美的感覚が将来にわたり疑われることになることは必死でしよう。







  NIKON  D3  AF-S   Nikkor 24-70mmf2.8 G ED 

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS