スキップしてメイン コンテンツに移動

阪堺電軌 モ161系 モ164  えびす町駅


大阪市立美術館で絵画の鑑賞後、小雨が降ってはいましたが新世界を経由し阪堺電軌えびす町へほ立ち寄りました。
駅構内で到着車両を待っていますとモ164が入線して来ました。久しぶりの車両でしたのでアングルを変えて撮影後小雨のなか新今宮駅前駅の中間地点へと急ぎました。








モ164は、1928年(昭和3年)川崎車両製で87年経過したも161系の車両です。阪堺で最古参と言わよりも全国で営業運転を行う車両で日本で一番古い電車で現在7両が現役で運転されています。
しかし夏期期間はは非冷房のため運転されません。最近のレトロブームで団体。貸切車両で使用され人気があります。


古い車両では良く聞いたウオーンーという吊り掛け式独特のモーター音を出してあびこ町行のモ164が霞町踏切に接近してきました。モーターはどのように表現すればいいのでしょうか。




コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS