スキップしてメイン コンテンツに移動

広電 宇品二丁目停留所

日赤病院前駅付近で時間は午後4時となりこのまま広島港駅まで行き撮影すれば相当時間を要するのではないかと広電の路線案内図で判断し宇品二丁目駅で下車しました。
3000形 1954年 7編成日立製作所・汽車製造製作 1976年西日本鉄道株式会社より購入

1900形 
5100形 クリーンムーバーマックス
3000形
800形・1900形
広島港駅までの区間は3路線が運行され電車の本数も多く利便性のある交通機関として利用されているようです。時間の関係で比治山下経由の広島駅に乗車したのですが、この沿線は学校が多く帰校する学生たちで満席でした。
機会を見つけ迷惑千万な黄砂やPMが飛来してこない時期に撮影を楽しむためにと車内から撮影ポイントを路線図にメモを残しました。
NIKON D3    NIKKOR 20mm 1:3.5   


コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS