スキップしてメイン コンテンツに移動

丹波三山円通寺

先日、気の合った人で集う会があり嵯峨野観光鉄道トロッコ列車に乗車しトロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅を往復したが今年は見ごろの箇所も少なく燃えるような紅葉は見られずまったく期待外れだった。
だがその後の時間は広沢の池畔での食事は秋の味覚がいっぱいで酒の飲めない私も楽しいひとときを過ごすことができた。
この日少し歩いたが渡月橋も嵐山も小倉山も紅葉は驚くほど少なくなかった。昨年は嵐山高尾パークウエイーの展望台から小倉山を下山し錦繍の紅葉を満喫したが今年の京の紅葉は見られないのであろうか。
丹波三山の紅葉は見るかげもなく青葉が多く見ごろの紅葉は少なかった。かろうじて晴天に恵まれて円通寺のヤマモミジを撮影した画像を代わりにアップした。


不動明王、苔の上の不動明王は地中より発掘されたという。信長の焼き打ちの際に崩壊し地中に埋もれていたのだろう。
厄除け鍾馗
水琴窟

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8