筑前橋から中之島方面
筑前橋から大阪市立科学館と国立国際美術館
筑前橋から肥後橋方面を臨む
大阪市建設局の解説によりますと筑前橋は江戸時代の初期からあったが、今の橋より一筋上流に架けられていた。筑前殿橋とも呼ばれており、中之島にあった筑前・黒田藩の蔵屋敷への便を図って架けられたと考えられている。当時は一般の人の通行は許されず、他藩の大名もこの橋を渡ることを遠慮したと言われている。
明治になって蔵屋敷がなくなってからは、橋は田蓑橋と同じ通りに架けられるようになった。幅2間の木橋で、明治18年の大洪水で流され、復旧されたが、3径間の木橋であった。
現在の橋は第1次都市計画事業で架けられたもので、3径間の鋼鈑桁橋で、同じ通りの田蓑橋とは違ったデザインになっている。
コメント