スキップしてメイン コンテンツに移動

奈良の古刹 華厳宗 日輪山 新薬師寺


春日飛火野を散策して拝観した記憶があるが相当年月が経過しています。その時荒れ寺でした。だが本堂に入ると土壇の上に国宝の薬師如来坐像を中心に十二神将立像が円陣に祀られている。堂内ははしめて見る仏像で奈良時代の荘厳さに圧倒されたことは忘れることはできませんでした。
先日、急に思いつき奈良高畑の新薬師寺と白毫寺をと思い訪れた記録です。
南門を入ると素朴でしかもゆったりした優雅なそして風格のある国宝の奈良時代に創建された本堂が配置されています。


石塔と鐘楼


境内風景


地蔵堂と本堂




香薬師堂の庭園

再度訪れて新薬師寺の歴史を振り返ると戦乱と廃物希釈そして住宅や道路等の開発事業など苦難の歴史を得て貴重な本堂と南門そして仏像が保存されているとを知らされていたこともあり歴史の重み感じさせられつつ境内を散策させられました。
NikonD600 AF-S  NIKKOR24-70 f2.8GED


コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8