スキップしてメイン コンテンツに移動

芦屋の野鳥 カイツブリ 






久しぶりの仲の池での野鳥撮影です。
 のどかな風景ですが、以前池ざらいされていた際に、この池も日本にあるあちこちの池と同じようにブラックバス、ブルーギル等の外来種の魚が放流もそしてバイクや自転車や家電製品が放棄されていた。悲しいかな住宅地にある溜池の宿命だろうか?
 カイツブリは足には各指にみずかきがあり、潜水は大得意で、足だけで泳ぎます。小魚、ザリガニ、エビ類、大きな水生昆虫などを食べています。日本では全国に分布しています。全長26cmとのことですが少し遠かったようです。
 水ぬるむ春、池や沼や湖で、そこに浮いていたかと思うとアッという間にもぐってしまい、あちらの方でポッカリ浮かびあがる潜水の名手です。撮影中も一羽が突然水にもぐりこんでしまったまで待ち続けさせらました。
 琵琶湖の古名は「鳰(にお)の海」で、鳰とはカイツブリの古名です。昔から知られていたようです。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS