スキップしてメイン コンテンツに移動

アベノハルカスと阪堺電車







地上300メートル60階建てのアベノハルカスと阪堺電車を撮影するため天王寺駅前から乗車し松虫駅で下車ししばらく暑さに耐えて撮影しました。標準ズームでは強調出来ませんでした。
2014年春に全館開業とのことです。開業後に展望台からも撮影したいものです。
8月に入り大気汚染物資も台風で吹き飛ばされたのか青空のもと住吉公園駅まで何度か下車し久しぶりに阪堺電車巡りをしました。
ニコンD600の高感度画質、階調表現と解像力等々と語られてはいますが主としてNX2で現像しているのですが慣れないせいかどうもうまく表現できません。これからの課題が多いようです。

NIKON D600   AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED  NX2

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
またひとつ高層ビルが建ったのですね。
このビルと路面電車との取り合わせはなかなか面白いですね。
ハイテクのビルディングとローテクの路面電車。
良いですね。
kousei.hata さんの投稿…
こんばんは!
アベノハルカス近くで撮影したかったのですが、ビルがあまりにも高く路面電車とはうまく取り入れられなく二駅目まできました。
日本一の高層ビルと古色蒼然としたラッピング電車を超広角で組み合わせたいと思っています。来春には「堺とラム」という最新鋭の路面電車も運転されますので楽しみにしています。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS