スキップしてメイン コンテンツに移動

花隈城跡

模擬石垣は車窓から眺められます
高層ビルに囲まれてかっての面影を見ることはできません
戦前の花隈は著名人が訪れた花街としても有名です
桜木を植えて神戸の名所にしてほしいものです
 戦国時代は西国街道の要衝であり築城されています
市街地の展望

JR元町駅近くの花隈城跡のある花隈は鼻熊とも書かれる。六甲山の大地が海に突き出ている先端を鼻、その稜線の隅からこの付近一帯を花熊とも言われていました。
永禄10年(1567年)、織田信長が荒木村重に命じて築かせた説と天正2年(1574年)に石山本願寺と毛利氏との警戒用に荒木村重に命じて近世の平城で近江国の穴太衆を呼び出しかなりの石垣を使用し1年程度で完成させたと言われています。
遺跡は一切発掘されず現在は地下駐車場が設けられ模擬石垣により城の石垣が復元されています。

NIKON D3  AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G ED ISO400
     絞り優先 マルチパターン測光

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8