スキップしてメイン コンテンツに移動

鉄人28号

阪神大震災の震災復興・地域活性化のシンボルとして長田を見守る「守護神」として高さ18mの両足を踏ん張り、右手を突き出した力強いポーズ「鉄人28号」モニュメント像が10月4日に完成しJR新長田駅近くの若松公園内に恒久設置された。新年までに100万人が見学したと報じられ観光スポットとして定着してほしいものだ。
阪神高速東行きが渋滞していればガラス越しに何度か眺め完成直後に撮影したことがあるが
さらにと2日孫たちをつれて見学に向かい帰途、元町の南京町で肉饅頭や餃子、唐揚げなどを食べて一味異なる新年を楽しんだ。





この場所では平気で食べながら食することが出来る。バブル以前はよく訪れ食材も購入したが食の不祥事以来ここでは不信感と不味くなったことで訪れても食事をするのは久しぶりだった。もう大丈夫だろうと思い子供たちに選ばせたが美味しそうに食べていた。せめて食べるものは安全であってほしいものだ。



コメント

KONDOH さんの投稿…
こんばんは。
鉄人28号ですかぁ・・・、私は今でも鉄人28号をさらさらっと絵に描く事が出来ます。子供の頃は漫画家志望でしたので。(笑)
こんな大きな鉄人があるとは知りませんでした。
これは是非一度見に行ってみたいものです。
本年もよろしくお願い致します。
kousei.hata さんの投稿…
漫画家志望でしたか。絵画を見るのは大好きですが、私は画を書く人がうらやましい人生でした。
阪神大震災の大きな被害があったJR新長田駅近くです。大阪から新快速電車を利用し三ノ宮駅で普通電車に乗り換えれば35分近くで行けます。
18メートルの大きさには圧倒されます。完成間近と完成後に行きましたがたくさんの人が眺めて楽しんでいました。
町おこしになればいいのですが。
一度見に来てください。
本年もよろしくお願いいたします。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS