復元帆船サンタ・マリア号の説明板が横に添えられている。興味深い文書であり全文掲載することにした。 1492年ジェノヴァ生まれのコロンブス(1451年〜1506年)は現在の西インド諸島のサンサルバドル島に到達しました。 ヨーロッパ世界がアメリカ大陸に到達したのは、このときが最初であり大航海時代の始まりであるといわれています。 それから500年目にあたる1992年その航海に使用されたサンタ・マリア号を可能な限り忠実に復元し、コロンブスが目指していたと言われる黄金の国ジパングへ向けての実験航海が(財)サンタ・マリア協会により行われました。 1991年7月13日スペインのバルセロナ港を出港し290日間、35.000㎞の航海を経て1992年4月28日神戸港に入港いたしました。 ヨーロッパ世界では、コロンブスのアメリカ大陸への航海の頃から新航路が次々と開拓され盛んな通商活動を通じて世界的規模の貿易が行われるようになるなど、経済の拡大が始まり商工業も急速に発展しました。 またアメリカ大陸の金、銀がヨーロッパに大量に流入した欠か価格革命がおこり物価が急騰するなど社会経済に大きな影響を与えました。 このように世界商業の重心は地中海から大西洋に移り独自の文化ほ持つ諸地域が結ばれヨーロッパ世界の優位のもとに世界の一体化が始まりました。 しかし一方ではこの航海を発端としてアメリカ大陸にはアステカ帝国やインカ帝国などが滅ぼされたのを始め、先住民に対して虐殺や搾取を繰り替えされこの地域を植民地化しました。 さらに植民者は領主となって先住民を金銀の発掘や大農場の経営のために強制労働させるなど酷使しました。これらの侵略活動や過酷な労働のほかヨーロッパからもたらせた流行病のため先住民の人々は撃滅したと言われています。 以上のように大航海時代にはヨーロッパ世界が一挙に拡大いたしましたが、これには世界の一体化と同時にアメリカ大陸をはじめ地球上の各地で植民地化が進むなどの歴史的事実があったことを忘れてはなりません。 神戸市は、このサンタ・マリア号の復元船を当初の造船、操船、航海技術を知る貴重な資料としてまた、近代史を問い直し21世紀の世界文明のあり方を考えるためのよすがたとしてここに保存します。 1996年4月 ...