スキップしてメイン コンテンツに移動

下鴨神社

静かな時期にと賀茂御祖神社(下鴨神社)を訪れた。
白無垢の綿帽子の花嫁が記念撮影をしていた。静かに見守られ撮影していた。ここは連理の賢木があり結婚式をあげる人が多い神社でもある。それにまして本殿や社殿は風格があり何時訪れても重みのある風景を見ることができる。

瀬見の小川

復元された平安時代の流路。お札が建てられている。

君が代に歌われている細石(さざれいし)。伊吹山が主要な産地である。

鴨長命の方丈。驚くほど小さい小屋のような建物である。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8