スキップしてメイン コンテンツに移動

幡枝離宮跡 園通寺 枯山水平庭の秋



この画像の紅葉は園通寺のみに植えられて名づけられていないとのことでした。枯山水の石も紀州から運ばれたものとのことです。
書院から眺める比叡山は霊峰比叡山の名がもっともふさわしい名称だと感じさせられました。京都市内からもっとも美しい山容だと眺めつづけました。




比叡山を借景にした枯山水庭園で四季おりおりの風情が味わえる江戸時代初期の後水尾天皇院の播枝離宮跡の名庭ですが長く非公開でした。ようやく念願がかない訪れることができました。
書院も御所の建物であり格式のある建物と枯山水の庭園は端座してだけで心癒やされる空間があります。訪れて住職さんの心こもるお寺の由緒をお聞し永遠にみの景観が残ることを願うばかりでした。
NIKON D3    AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G    

コメント