スキップしてメイン コンテンツに移動

世界遺産 法起寺 秋桜のある風景

コスモスは背丈が低く塔と青空を背景に撮影にしたく低い姿勢でアングルを考えるのですが、太陽の方向に向くためあちこち場所を探し続けました。


コスモスはメキシコ原産で明治20年前後時代に日本に渡来したと伝えられていますが現在は秋の花としてすっかり定着しています。





3時間近く滞在し秋桜畑の農道をあちこち散策して撮影した画像です。最近の世相か悲しいことに撮影者のマナーの悪さが非道いのか田畑に立ち入らない。花を持ち帰らない。農道をバイクで自転車等を通行、放置しないなどの注意事項の立て看板が見られました。
斑鳩地区のみではなくあちこちの観光地貴重な風景遺産としての認識も持たずして何のために撮影しているのか信じられない変な人が多いのは昨今の現実なのでしようか。この日本からカメラを持つ人がモラルが失せてしまった原因は何故なのでしょうか。
撮影したこの日はほとんど悪質な人は見かけず皆様穏やかに気持ちよく撮されていました。
NIKON D3    AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G   

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS