スキップしてメイン コンテンツに移動

斑鳩の里 法起寺  秋桜

世界遺産法起寺の三重塔と秋桜の織りなす光景は秋の光景ですね。飛鳥時代にはこのような景色はなかったのですが1300年も前にこのような建物が存在していたのです。そして叡知ある人々に大切に保存されているのです。







世界遺産の法起寺の周辺では休耕田を利用してコスモスが植えられています。日本最古の三重塔(706年)を背景にしているため訪れる人は多く大変な賑わいです。昨で年は台風の影響で倒れるなど大きな被害があったそうです。
久しぶりに訪れた法起寺ですが晴天に恵まれて光線状態もよく三重塔とともにアングルを変えてレンズを向けました。
 NIKON D3    AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G   

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
コスモスと三重塔、良いですねぇ・・・。
あまりこういう組み合わせは見る事がないので、とても新鮮です。
コスモスは洋、三重塔は和、そういう感じですので。
kousei.hata さんの投稿…
何度か計画して撮影が実現しました。
1300年前の飛鳥時代の建物とメキシコ原産の100年前の明治に渡来したコスモスの織りなす風景は違和感もなくながめられます。
少し感激して法起寺も法輪寺も拝観しないで塔とコスモスの撮影でこの日は過ごしてしまいました。
もう一度撮影に行きたい思いです。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS