スキップしてメイン コンテンツに移動

嵯峨野 滝口寺  悲恋の舞台

小倉山の麓、竹林に囲まれ森閑とした浄土宗寺院。平安時代、法然の弟子が開創した往生院(後の祇王寺)子院三宝寺の旧跡です。
 祇王寺は、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が、清盛の心が離れてしまい尼僧として余生を送ったということでよく知られ、結構人気があります。
 滝口寺も「平家物語」滝口入道と横笛の悲恋の舞台として知られ、「太平記」にも登場する新田義貞と妻の悲恋も残る平家物語悲恋の寺ですが、以前はそれほどでもなかったのですが現代はまったくといっていいほど人気がないようで寂れています。
祇王寺から数分階段を歩けば山門ですので是非訪れて文学に舞台となった滝口寺を拝観して下さい。




 
平重盛を祀る小松堂


平家供養塔




新田義貞の首塚と勾当内侍の供養塔


NIKON D3    AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G    

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8