スキップしてメイン コンテンツに移動

大阪今宮戎神社 十日戎の賑わい 2015









大阪・浪速区の今宮戎神社は、江戸時代、大阪が経済発展したころから商売の神様として信仰を集め、新年の伝統行事「十日戎」には、毎年、多くの人たちが訪れます。阪神間は西宮戎に馴染みが深いのですが。
9日は「十日戎」の初日、「宵えびす」で、境内には朝から次々と参拝者が訪れ、さい銭を投げ入れて商売繁盛を祈っていました。
「商売繁盛笹持って来い。」のかけ声が絶え間なく聞こえ金色のえぼしをかぶった福娘たちに、笑顔を振りまきながら、参拝者が手にする笹に縁起物の小づちやお札などをくくりつけていました。
「十日戎」は9日から3日間行われ、神社ではおよそ100万人の人出を見込まれテレビや新聞に新年の行事として取り上げられています。この画像は宵戎の9日に撮影しました光景です。


NIKON D600  AF-S VRZoom-NikkorED24-120-㎜F3.5-5.6GIF  

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8