スキップしてメイン コンテンツに移動

法善寺横丁

動きが遅く重くなりバックアップ用にとAppleStore心斎橋店WDMyBookStudioEditionMetal2 TBを購入し散策しつつ法善寺横丁を撮影したのですが、さすが正月に人が多く寒くもありそうそうにこれでしばらくは保存も安泰かと思いつつ帰途につきました。
法善寺西門
 正弁丹吾亭の前には、この店に足しげく通った文人作家が多く織田作之助をはじめ俳人、川柳作家の碑が建立されています。
雨に濡れた石畳では打ち水の石畳は昼間でも風情があります。2002年中座の火事、2003年には横丁の火事があり横丁が広げられることとなったが以前と同じ道幅として復元されすつかり昔の風情を取り戻しています。酒の飲めない私にはとばりが下りてからの時間は訪れ難いものですが一度は訪れたいものです。
 法善寺東門
法善寺横丁の歌碑
歌謡曲にも残る法善寺と法善寺横丁の碑が建てられ多くの人に親しまれたことがうかがわれます。現在に生きる人にはこの風情が理解してもらえるであろうか・・・・
法善寺境内野歌碑

NIKON D3000 AF-S  DX Nikkor18-55mm 1:3.5-5.6 GVR   NX2

コメント

KONDOH さんのコメント…
遅くなりましたが、新年おめでとうございます。
デジカメで写真を撮っていますとデータのバックアップが必要ですね。
私は一度痛い目に遭っていますので、同一データ2台が必要となってしまいます。
本年もよろしくお願いします。
kousei.hata さんの投稿…
本年もよろしくお願いいたします。
バックアップもデータが大きくなり撮影後再確認し消去しているのですが溜まる一方です。ストレージも安価になりその都度買うことにしました。音楽やビデオ画像等ほとんど保存していませんので長く持ちそうです。
しかしMACでBDは扱いたいのですが・・・・・当面装着しらいとのことです。変換ソフトで対応するつもりです。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8