スキップしてメイン コンテンツに移動

京都洛北の古刹  雪の蓮華寺










洛北の蓮華寺は、応仁の乱で荒廃したが、加賀前田藩の老臣今枝民部近義が祖父今枝重直の菩提のために、此の地に移し再興されています。再興の際には石川丈山、狩野深幽、木下順庵、黄檗の隠元禅師、木庵禅師と当時の文化人が協力しています。そのためか庭園は小規模ですが江戸時代の著明な文人の残した静かでひっそりとした格式のある貴重な古刹でしたので四季を問わずよく訪れました。
特に雪の季節には洛北を訪れた際、叡山電鉄八幡前駅から歩いたものです。
8年前近くの画像ですが、今後このような静寂な品のある京の格式のある寺院に参拝すること望めないのではと思いつつ掲載しています。温暖化現象で雪も望めなくなりつつあり今後どのように変化す流のでしようか。

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
随分前に一度訪れた事があります。
未だ、その時の一回だけでして、春秋にオフ会を開いていた頃でした。
白いものがあるだけで雰囲気が全然違うものですね。
kousei.hata さんの投稿…
この画素も8年前です。最近京都には近づかないために画像を見直しています。
このころは静寂な環境でした。雪があれば冬の京の写真撮影によくでけました。おっしゃるように冬枯れの境内に雪はよく似合いますね。
KONDOHさんも関西の旅あちこち楽しまれたようですね。写真から感じられます。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8