石屋川上流の西岸にある歴史のある古刹、臨済宗永源寺派の寺があることを知ってはいたのですが、ふと思い立ち六甲道駅から徒歩で散策しました。
天喜5年(1057年)、信覚大師が創建。当時は、今の六甲山ケーブル山頂駅南付近に、七三僧房と七堂伽藍を擁し、壮観を極めたといわれます。
元弘3年(1333年)兵火により全焼。復興後、再び天正年間(1573~92年)の織田信長の兵火で本尊十一面千手観音を除き焼失しました。
現在の寺観は江戸時代高羽の住人楠本三左衛門高重によって寛文5年(1665年)に再建。宝暦11年(1762年)に呑海和尚が来て完成に至った。背山に四国八十八ヶ所の霊場があり、毎月21日にはお大師様の日とされています。
NikonD600 AF-S NIKKOR24-70 f2.8GED
コメント