スキップしてメイン コンテンツに移動

北条鉄道撮影記  木造駅舎のある駅 下里駅

1918年(大正4年)建設の歴史ある木造駅舎です。この駅舎では平成19年から下里庵が設けられ僧侶のボランティア駅長さんが、月に3日出勤しています。訪れた際は無人の日でした。
平成24年8月、俳人、種田山頭火の「炎天のレールまっすぐ」等の歌碑。第三セクターの駅ホームでは全国一と言えるであろう重さ40t以上もの原石を整列した見事な石庭がある駅です。






北条鉄道北条線の鉄道駅施設。南面に幅一間半の旅客用上屋を張出す桁行六間梁間二間、妻入とする木造平屋建の本屋と、延長五三メートルの石積プラットホームからなる。
本屋はコンパクトな構成で、軽便鉄道法に基づき建設された停車場本屋建築の一例として貴重な建物です。
建築面積49㎡ プラットホーム 石造、延長53m1棟が2014年4月25日登録有形文化財(建造物)として登録された。
NIKON D3    AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G 



コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8