スキップしてメイン コンテンツに移動

歴史の漂う花の寺 石山寺

友人が来京し石山寺と義仲寺を訪問したいとのことで案内した際の画像です。
彼は文学に造詣が深く今回は木曽義仲と芭蕉そして紫式部と源氏物語に関心がありお願いされた次第です。私も久しぶりでもあり新緑を愛でつつ参観しました。

本堂
本堂から新緑
三十八社風景
多宝塔
硅灰石と多宝塔
石山寺は天平勝宝元年良辨僧正により開基された由緒ある寺院です。懸下木造建築としての最古の本堂と多宝塔は国宝として指定され古い歴史を偲ぶことず出来さらに品格がありますね。
桜の頃に来訪した記憶があるのですが・・・・・。現在は花の寺として整備され梅の咲く頃にはおとずれたいものです。

NIKON D600  AF-S VRZoom-NikkorED24-120-㎜F3.5-5.6GI

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
新緑が美しいですね。
今の時期のお寺さん、どこも皆美しい新緑を見る事が出来ます。
最近、桜の時期に訪れるより、新緑の時期に訪れる方が良くなってしまいました。
何より、観光客が少なくて良いです。
kousei.hata さんの投稿…
こんばんは。
私も最近、新緑の魅力に惹かれています。おっしゃられるように人も少なく落ち着いて楽しますので。
先日、奈良矢田寺では紫陽花の見頃とのことで観光客の多さに驚かされましたが・・・・
この先、7月も新緑は綺麗ですのでどこに行くかと思案中です。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS