スキップしてメイン コンテンツに移動

東海道本線 西宮・さくら夙川駅  クモヤ443   










久しぶりにさくら夙川駅ホームで撮影の際、乗り鉄・撮り鉄この道25年という方と話仕込んでいますと30分後にクモヤ443が通過すると云うことで臨時列車のダイヤ情報を教えられて順光の上り列車の撮影を切り上げ大阪方ホームーと向かい撮影できました。通過時刻になると10人近くとなる撮影会となったようです。
ネットで調べてみますと、国鉄443系電車は、日本国有鉄道が1975年(昭和50年)に製造した、電気検測用の事業用交流直流両用電車である。40年近く経過し廃車の時期が迫っているようです。
架線検測を行うクモヤ443形と、信号検測[1]を行うクモヤ442形の2両編成で構成される。2編成4両が近畿車輛で製造された。
外観は車体塗色は当時の交直流電車の標準色であったピンク(赤13号)とクリーム(クリーム4号)の塗り分けとなっている。前面には警戒色の目的でクリーム色が配されている
架線については、検測室内パネル上の切替スイッチにより、直流、交流50Hz、同60Hzの計測が可能であり、また測定室内の天井部には速度計を備え、測定中の速度確認が可能である。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS